佐伯運動公園 園長のブログ
広島市佐伯区にある佐伯運動公園のちょっとした日常の出来事やイベントなどの情報を紹介していきます。
2013年6月18日火曜日
ひなが生まれてました
5月の巣作りのころ、いろいろな場所を探していたようですが、ここに落ち着きました。事務室職員用出入り口の上です。
警備会社の非常用電球のところで、ここならセキュリティも万全、安心ですね?
卵を温めている様子や、生まれて親がえさを与えているような感じはあったのですが、下からみてもよくわかりませんでした。
最近はひなも大きくなり、巣から顔を出し始めました。
ごはん まだあ?
おなかすいた という顔です。
お待たせしました。ディナータイムです。
ごはんだ!ごはんだ!ごはんだ!
というにぎやかな声が聞こえてきそうです。
2013年6月11日火曜日
ひまわりの準備をしています。
こちらも昨年に引き続き、ある計画をしています。
先週まいた種から発芽していました。
小さい芽があちこちに見られます。
耕耘機で約10m四方耕してある程度形になってきました ( ̄ー ̄)ニヤリッ
去年よりパワーアップしてます。
さてさて、なにができるでしょうか?
2013年6月6日木曜日
ゴーヤのネットを作りました
4月の末に昨年の実から
採った種を蒔いて5週間
ネットを張りました。
ネット・ポールなど材料も3年目になるので、
安全のために補強しました。
チョッと不格好ですが、エコにこだわり不要になった副木を使わせて頂きました。
発芽~ポット・定植と
三代目あばし君(10株)は不揃いながら元気に育って、そろそろ摘芯の時期です。
人手を掛けた苗と自力で芽を出した苗
どちらも元気に大きく育って下さい。
ちなみに、前回お伝えした自生のあばし君は6株だけ側面のアサガオと同居してもらいました。
2013年6月5日水曜日
エコキャップ寄贈しました。
2011年度から始めて今年で3年目になりました。
2011年度 5,000個
2012年度 20,130個
2013年度の1回目は
8,600個
まずまずのスタートです。
8,600個でワクチン10人分
34,400個で40人分
今年度はこのくらい集めたいです。
これは汚れたキャップを洗濯機で洗い、乾かしているところ、このほかにもメーカーのキャンペーンシールをはがしたり意外と手間がかかります。
でも
”今回はどのくらい集まったかな?”
という期待が大きく、楽しみながら作業しています。
今年度も
たくさんのエコキャップ
お待ちしています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)